第4節 柏レイソル戦
【結果】柏レイソル 2-0 FC東京
この日はお昼にホワイト餃子を食べようと早めに柏に出かけましたが、すでに準備中の札が!!
ホワイト餃子・・・恐るべし!
気を取り直して、スタジアムへ・・・
スタジアムに入ると、横のテニスコートがフードコートとなっていました。
こういう企画は東京にも取り入れてほしいですね・・・おいしかったですよ。
メインの試合ですが・・・(また愚痴ってしまう)
お粗末以外の何もない試合でした。
何をしたいのか全く分からない東京です。
そもそも、選手の特性を生かした戦術を考えているのかな?ということから始まり、選手自身も自ら考え、オプションを増やさないとプロとしてやっていけないのでは?とすら思ってしまいましたよ。
大体東京がサイド攻撃を代名詞としたサッカーをしているというのは、他所のチームもわかりきっていることで、サイドを封じるのは当然の策。
それなら、サイドの選手は中のスペースに切り込んでいくとか、考えないのでしょうか?(倉又さんの時にやってたよね?)
その時の状況によって考えてることはできないものなのでしょうか?
つか、今までやってきたことって毎年リセットされちゃうの?
平山にボールを当てるのはいいのですが、ボールを当てた後に回りに人がいないのでは、どうにもならないですよねぇ。。。
で、フォローが相変わらずなく、味方に優しくないんだよね。
どんなすごい選手でも3人も4人もに囲まれたらボール失うっつーの!
DFラインからロングボールに蹴るも、闇雲に蹴っているとしか思えない。
他チームは当然ながら味方のいるところに蹴っていますよ。
そして、何と言っても、ミドルがない!!
ゴール前でこねくり回していて、ボールを失って、カウンター食らうくらいなら、シュートまで持っていって、ゴールキックになった方が自分達も楽だろ?!と思ってしまう。
ミドルをもう少し打てば、相手のDFも警戒して、前に出てくるし、スペースが出来るので、チャンスも増えるのでは?
完璧な状態を作ろうと必死すぎる。
もう少し直向きにゴールを狙ってください。
とにかく、全てがダメダメな今の東京。
意地見せろ!!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ワンコ服(2013.04.24)
- 最近の趣味(2013.04.11)
- クリスマスリース(2011.12.12)
- さくら、そして最近のフラン(2011.04.10)
- Jユースカップ&twitter(2010.12.26)
「FC東京」カテゴリの記事
- 2013 マリノス戦(2013.04.02)
- 2013 J1 開幕からだいぶ経ってしまった!(2013.03.26)
- 2012 J1 第25節 清水エスパルス戦(2012.09.18)
- 天皇杯 横河武蔵野FC戦(2012.09.10)
- 2012 J1 第24節 横浜Fマリノス戦(2012.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント