« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

【天皇杯準決勝】柏レイソル戦

【結果】FC東京1−2柏レイソル

【天皇杯準決勝】柏レイソル戦

久々に悔しい試合でした。

あれだけ押していて、取れるときに点を取れなかったからの結果。
完全にやられたという試合じゃなかったからなおさら悔しかったです。

これで、今年の東京が終わりました。

どうやら、赤嶺以外は順調に契約交渉が進んでいるようで、来季は更なる飛躍を期待したいですね!

次こそはACL!!
来年も遠征生活頑張りまーす。

皆様、よいお年を…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ヒデキに感激!

♪君が望むなら〜(ヒデキ!)

ということで、佐原のレンタル延長の発表がオフィシャルからありましたね。

世の中ではイケメン路線?である佐原ですが、

『東京でやり残したことがある』って!!

リーグ制覇ってことーっ?!!

めちゃめちゃ漢ですなぁ。。。

来年こそは借パクの方向で(笑)


カボレもどうやら残留のようですし、あとは赤嶺と年末恒例の今ちゃんですね…

神戸はブラジル人FWと我那覇が決定したみたいなので、赤嶺はうちにいる方がいいんじゃないかなーって、私の願望丸出しですね(汗)


で、去る人たちもいる訳で、中でも森村くんのレンタルは予想はしていたものの、水戸ですかぁ、はぁ(泣)

最初に観たのはサテライト(ユース時)だったかと。
めちゃくちゃうまくて華のあるプレーをする子といった印象。
是非レギュラー取って、東京を引っ張っていってほしいと思って早2年…

どうか、水戸で成長し、東京のピッチに戻ってきてほしいです。


あとは、文丈ですねぇ。
あれだけ熱く東京を愛してくれた選手はなかなかいなかったよ(涙)
いつかは東京を率いる為に戻ってきてほしいです。

二人ともしばしのお別れだと思っていますね。。。


スズケンはシンガポール行ったり、若くしていろんな経験しているので、逞しく育っているはず。
どこに行っても頑張ってもらいたいです。
ガイナーレは来年こそJ2目指してガンバレ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六本木

ミッドタウンへ向かうカップル多すぎ(笑)

いつもはこんなに混んでいないのになぁ(汗)

あまりの多さに一人ニヤついてしまった自分がいました。。。

しかし、日本人ってホントにイベント大好きですね(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台まとめ

試合前後の写真をいくつかアップ。

081220_1_2
初ユアスタ!

081220_2
たくさんのサンタ。
おかげで勝利!!

081220_3
アップ後の長友くん。
さすがは代表様だ、余裕ですよ(笑)

081220_4
あの今ちゃんがサンタ帽被っていてかわいかったYO!


試合後は日帰り組と駅前の利久で祝杯。
見てくださいよ、このタン刺し。

081220_10

トロや牛ロースではないので、こんなに脂がのっていても食感はコリコリします。
が、噛みしめるうちにじんわり出てくる脂がまったく癖がなくてうまーい一品です!
で、もちろんお決まりの焼きタンですが、今回は試合にも勝ったし、”極”というちょっとお高い方にしてみましたよ。

081220_11_2

これがめちゃくちゃうまいのですが、なにせこの厚みなだけに当分牛タンはいいかな?って思うくらいボリューム満点。

店を出たら、えらい行列が出来ていたので、開店待ちした甲斐がありました。
で、店を出て、日帰り組の新幹線まで多少の余裕があったので、光のページェントってイベントへ行ってみました。
この日は日中暖かかったせいか、かなりの人手でにぎわっていましたね。
そんな混雑っぷりや電車の時間もあり、帰ろうとしたその時にちょうど光が消え、何?っと思った次の瞬間パーっと一気に光が戻ったのであります。
めちゃくちゃきれいでした。

081220_5

そんなこんなで日帰り組と別れ、私たちは宿のある松島へ向かったのでした。


翌日、松島観光!

081221_01_2 081221_02

まずは瑞巌寺。

伊達政宗が造営したお寺だそうです。
開創はとっても古く平安時代初めだそうです、そりゃ国宝にもなるわぁ。。。
今回は警備のおじさんの勧めで、普段は公開していないという埋木書院も見学。

081221_03

この埋木書院とは、明治時代に洪水で川底から発見された1本の欅の巨木から天井、柱等いたるところまで作り出し、書院にしたそうですよ。
ガラスなどは当初貴重な材料だったので、作った人(八木久兵衛氏)は相当なお金持ちだったことがわかりますねー。って資産家だったそうですが(^-^;A
ここでは特別料がかかる分、お守り、お茶のおまけつき。
その後はお寺の中を見学し、次なるところは円通院。

081221_05

お隣にあるので。。。
伊達政宗公嫡孫光宗公の菩提寺だそうです。

081221_06

ここは伊達家の家臣?であった支倉常長(この人はヨーロッパ視察団とかだったようです)の影響のせいか、バラが植えられたりしていて、バラ寺とか言われているそうです。

私が見たときは時期が時期なので、枯れていましたが。

081221_08 081221_09



で、観光はこのくらいで・・・もちろん、この時期と言ったら”牡蠣”ですよ。
ということで、ちょっと観光地とははずれたところにあるかきの里へ。

081221_2 081221_4

ここではバットに入った牡蠣が1,500円で売られていて、炭火で焼いていただくという何ともシンプルな牡蠣料理。

081221_6

081221_5 081221_7

レモンと醤油で・・・うーん、うまい!!
外のテントの席に案内されましたが、天気もよかったので、気持ちよく、一層おいしくいただけました。
ここにも食いしん坊の青赤さんがちらほらいらっしゃいました(笑)って自分もですね(苦笑)

081221_3



その後、五大堂をちらっと見学し、帰路に着きました。

081221_9 081221_10

081221_8


仙台も思う存分楽しみましたが、なんといっても試合に勝ったことが一番ですね。
次はエコパです。
今週末で年内の仕事は終わるので、心置きなくエコパで後押しできるってモンですよ!!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

【天皇杯準々決勝】清水エスパルス戦

【結果】清水エスパルス1−2FC東京

天皇杯準々決勝清水エスパルス戦

勝った、勝っちゃったよ!!
いや、勝つべくして勝ったんだな、うん。

出足はどっちも試合勘が微妙で、そんな中、東京のチャンスが増えてきた時間帯に点を取れなかったのが痛かった。
挙げ句、この日危なっかしい佐原がPKを与えてしまい先制されてしまう。
あの時退場にならなくてホントよかったですよ。
中盤が全く機能していなかったので、ハーフタイムに城福さんに喝でも入れられたのか?単に清水の運動量がおちたのか、ボールを拾えるようになって、ザ・反撃!
前半はサイドが塞がれていてなかなか攻撃にいけなかった達也も後半はガツガツ攻撃参加。
おかげでこっちまでPKゲット!
ジェフ戦でスタメンを取り戻した赤嶺がしっかり決めて追いつくと、勢いそのままに、また達也が冷静に赤嶺にラストパス。
赤嶺も綺麗にゴール!!
その後、何とか守りきり準決勝の切符を掴み取った。

今年清水には一度も勝ちがなく、ここでリベンジしなくていつするんだよ!って状況だったから、めちゃくちゃ嬉しかった。

まだまだ東京は眠らない。

ということで、これからもシーズンが続く喜びを噛みしめながら、牛タン屋にむかったのでありました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイン旅行まとめ -その1-

旦那さんの休暇に合わせて会社をお休みし、念願のスペイン旅行へ。

スペインは日本からの直行便がなく、なかなか行くのが億劫なところでしたが、行ってみればめちゃくちゃ楽しい国でした!
サッカーももちろん楽しめましたが、観光するにも食事するにも魅力がいっぱい。




まずはガウディを堪能するバルセロナ1日目。

081208_1 081208_2_3

081208_3


朝からサグラダファミリアへ行ってみました。
かなり巨大な建築物で圧倒されるも、よく見ると細かい彫刻が施されたり、はたまたビビットなカラーの植物がモチーフにされたりと、才能の豊かさがあらゆるところに散りばめられていて、感動しましたよ。

081208_4

あー、ここにいるんだな、自分みたいな・・・・・・




そんな感動を胸に、次に向かったのはグエル公園。

081208_5

ここはファンタジックな感じ。
おとぎの国の住人になった気分ですよ。

081208_6

081208_7

あの有名なトカゲの周りには常に人だかりが出来ていました。
曲線好きのガウディのアイディアがいろいろなところに詰まった空間。
遊び心も十分に持った偉大な人ですね。


081208_8

夕方になり、ホテルから歩いてもう一つのガウディ建築であるカサ・ミラへ。
こちらは閉館ギリギリに滑り込みで入ったので足早見学だったのですが、時代を経ても色褪せない作りには圧巻でした。
また、屋上があんな風になっているとは知らなかったので、見たときには何とも幻想的は気分になりました。

081208_9

不思議なオブジェが立ち並び、一種の迷路のような空間。
ガウディの頭の中ってどんな考えが浮かんでいるのか、想像も出来ませんね。





さて、2日目はお目当てのカンプ・ノウです。

081209_1

この日はチャンピオンズリーグ予選最終日だったのですが、バルサはすでに勝ち抜けているため主力温存。
それもそのはず、週末にはクラシコがあるのですからねー(苦笑)
ホントはクラシコを観たかったけど、プレミアチケットな訳で、お値段的には無理でしょーということで、このチャンピオンズリーグになったのです。

スタジアムに入り、自分のチケットに書かれるゲートを見つけている途中にあるものを発見!

081209_3_1

それは、ペーニャのエンブレム。
ゲートに貼られたエンブレムは、いつもここにいるという証だそうです。
村林社長が以前コラムで書かれていたとか・・・
そうそう、昼にスタジアムツアーに行ったのですが、そのときもペーニャの分布マップが貼られていて、いろんな地方にペーニャは存在するのですが、やはり地元カタルーニャに多く存在し、地元ファンに支えられているクラブというのを実感していたのでした。

081209_5 081209_6

スタジアム自体は国立をサッカー専用にして、さらにどでかくした感じかなー?!

081209_2

バックスタンドのイスには”すべてはクラブのために”という意味合いの言葉が書かれています。(写真は昼にスタジアム見学をしたときに撮ったもの)
で、いわゆるコンコースは薄暗く、汚めな印象(苦笑)
まぁ、1Fの半地下みたいなところだったからなぁー。

081209_4

試合は・・・・・・何か東京の試合を観ている感じでしたよ(汗)
パスは繋がるもゴール前のアイディアの乏しさが浮き立って、なかなか得点に結びつかず。
そんな中、相手チームにカウンターを喰らい失点。
ねぇ、いつも観る光景(笑)
まぁ、全体図はきっと格段に上なんだろうけど。
最終的には試合は負けてしまいましたが、これぞ地元愛を感じることは出来ました。
いつかはリーグ戦なども観てみたいです。



翌日からはマドリッドへ移動します。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと

やっと
長旅を終え、やっと日本へ戻ってきました。
が、ここからがさらに長いんですよね。
明日会社という現実が悲しい(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメリのカフェ

アメリのカフェ
朝からオルセー美術館に行き、サクレクール寺院から今に至る。

疲れた!!

せっかくのユーロ安なのに、買い物がまったく出来ないよぉ(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャンゼリゼ通りのイルミネーション

シャンゼリゼ通りのイルミネーション
パリまで戻ってきました。
で、パリを経由するならということで、最後の1日をパリで過ごすことに。
いつものことになりつつある旅程です。

そのパリでは今時期にあちらこちらがイルミネーションされているようです。

とりあえず、シャンゼリゼ通りのイルミネーション。
一番有名なのではないでしょうか?!

コンコルド広場の方には円形の電飾があって、とてもキレイでした。

凱旋門側を撮ろうとしたら、携帯の充電がなくなってしまったので、また帰ってからアップしたいと思います。。。

明日はサクレクール寺院やオルセー美術館を回る予定!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイン満喫

今日でスペインの旅も終わりです。

これからパリに立ち寄って、日本へ帰国します。

どうやら日本ではエメやまっすぅが東京からいなくなるようなニュースがあるようですね。

うーん。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王宮

王宮
朝から王宮巡り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベルナベウツアー

ベルナベウツアー
今日は朝からベルナベウツアーに行ってきた。

あのベルナベウのピッチに降りられる夢のようなツアーですよ!

中でもベンチを載せてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レアル・マドリッドvs ゼニト

レアル・マドリッドvs<br />
 ゼニト
消化試合の為、メンバーを期待していなかったのですが、さすが大都市のチームなだけに豪華メンバーです!

私のアイドルグティ様がスタメンですよ!!

ラウールもロッペンもスタメン。

あと、あのデゥデクが!

サビオラが控えにいました。

日本の野球に例えるなら、まさに巨人ですね。

ファンの多さに圧倒です。。。

そう、スタジアムは失礼ですが、バルサとは比べ物にならないくらいすごいです。
維持費はいかほどか(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンチャゴ・ベルナベウ

サンチャゴ・ベルナベウ
巨大ショッピングモールと思いきや、これがあのレアルマドリッドのホームスタジアムですよ!

今夜は消化試合第2戦目を観戦する予定。

そんな試合でも、同じホテルにははるばる応援に駆けつけてるロシア人がいました。

チーム愛ですね。

そうそう、先ほどマドリーのチームバスに遭遇しました!!

カシージャスやラウールが乗っていたのに感激!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンフェ

レンフェ
スペイン国鉄であるレンフェのAVEに乗って、マドリッドへ移動中。

AVEというのは、日本でいう新幹線であり、近年に登場したスペインの交通手段なのです。
車体方式はフランスのTGVと同じだとか…
韓国もTGV方式なので、なかなか日本の新幹線を海外で観るのは難しいのでしょうか?!
ドイツもそうでしたが、遅れることなく列車が発着するので、飛行機のような煩わしさがなく、意外と好きですね、電車の旅。

乗り心地的には…新幹線の方が揺れが少ないと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャンピオンズリーグ

チャンピオンズリーグ
勝ち抜けの決まっているバルサはさすがに温存ですね(汗)

犬飼だったら、怒りまくりでしょうが、週末にクラシコを控えているから当然か(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BigYear2006

BigYear2006
またもや摘まんでみたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンプノウ

カンプノウ
ついに着た!
今回の旅の目的であるサッカー観戦一つ目。
バルサの試合であります!
まぁ、今日は完全消化試合なので、雰囲気だけでも楽しめれば…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カサミラ

カサミラ
ガウディ建築でもう一つ有名なカサミラをすでにクローズ間際に見に行ってきた。

駆け足見学だったけど、ガウディのすごさは伝わりましたよ!

斬新なアイディアは今でも十分新鮮な印象を与えてくれます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グエル公園

グエル公園
ガウディの作品であるかの有名なトカゲを見に?グエル公園までやってきました!

あの斜めな洞窟みたいなヤツもみられて感激。

しかし、広すぎて疲れた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サグラダファミリア

サグラダファミリア
めちゃめちゃデカい!
そして、まったく完成の目処が経っていない気が…(汗)

しかし、目にできたことに感動です!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とりあえず

とりあえず
パリまでやってきた。

めちゃめちゃ長かったぁ(泣)

しかし、トランジットのため、再び空へ…

いつ着くのかしら。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第34節ジェフ千葉戦

【結果】ジェフ千葉4−2FC東京

第34節ジェフ千葉戦

何が起こるかわからないですね、サッカーって。

ジェフを取り巻く人たち、よかったですね。

最後まで諦めなかった結果ですね…

まぁ、うちが諦めてた訳ではないけど、少しだけ思いが弱かったのかなぁ。

まだまだ蒼いです。。。

こういう部分を来年は一回りも二回りも大きく成長させてもらいたいです。

第34節ジェフ千葉戦

今年はリーグ戦だけで考えると、ホーム、アウェイ、コンプリートしました!
よくお金と時間が許されたものだわぁ(汗)

来年も頑張るぞ!!
っとその前に、天皇杯……あと3つ。
こっちに全力を注がないと!

またまたその前に…充電してきますわぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

サッカーってわからない

サッカーってわからない
2点差はこわい。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスリース

081205_1

フラワーアレンジメントなどの勉強をする友達がクリスマスリースのレッスンを開いてくれたので、行ってきました。

最初はもみの木の枝を巻きつけていくことに悪戦苦闘していましたが、最終的にはあれでもないこれがいいと言いながら、時間も忘れて楽しんじゃいました
出来はどうでしょう?!

次はお花のアレンジの仕方を習いたいです

しかし、人に何かを教えるのも才能ですね・・・私には出来ませんわぁ
彼女はいい先生になれると思います!ガンバレ

081205_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

第33節 アルビレックス新潟戦

【結果】FC東京 1-0 アルビレックス新潟

081130_2_2

とても褒められる内容じゃないし、もっとサッカー自体に高みを望みたいけれど、ホーム最終戦で勝利できたことを素直に喜びたい。
粘り強くなってきたなぁと感じた昨日の試合。
感謝の気持ちでいっぱいだった味スタ。。。

081130_3

残る試合はあと一つ。
ACL出場権の可能性は限りなく低いけれど、ない訳ではない!!
諦めることは簡単なのである。
イヤでも結果は次週に出るのである。
それなら、そのときに思えばいい。
今はそのわずかながらの可能性を信じよう。
そして、選手を、監督を。

081130_1

また来年・・・味の素スタジアム♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »