第4節 ジュビロ磐田戦
【結果】ジュビロ磐田 0-1 FC東京
試合はもちろん大事ですが、せっかくの遠征なのだから今年もいろいろ堪能しないとね♪・・・ということで、渋滞状況によってはスタジアム直行を考えましたが、意外と流れていたので昼ご飯は沼津港へ。
しかも、先週から始まったETC割が使えるため、高速を途中で下りても懐にも安心。
さくらえび漁が解禁になったばかりらしいので、その生さくらえびと鮮度が短い生しらすをいただきました。
食でも春を感じられる日本ってやっぱりいいですね!
その後は、お土産買ったり、ぷらぷらしてからスタジアム入り。
あんなにお天気のよかった沼津から一転、磐田は雨。
今季のアウェイは今のところすべて雨ですね・・・
正直、3月の赤嶺を観る限り、厳しいなぁと思っていましたが、いやはや、やっぱりジュビロ戦には合わせてくるのですねぇ。。。(笑)
赤嶺はいつも後半に、つまり、私たちが陣取る方で得点してくれます。
先日の赤嶺は相手DF陣をフェイント?でかわし、きっちりキーパーを見て落ち着いてきれいなゴールを決めてくれました。
(ブレブレになっちゃった!)
そして、この日はいろんなところで書かれていますが、やはり権ちゃんの活躍なくしては勝利をもぎ取れなかった訳で。
顔面ブロックは開始直後だったために、私も目の前で権ちゃん止めたよーと思うと同時に、大丈夫?!って思ったくらい・・・(汗)
その後も体を張った好セーブ連発でゴールを守ってくれました。
こう書くと、ジュビロがよかったように見えますが、どうだったかと問われれば、攻撃にも厚みはなく、イマイチ何をしたいのかわかりにくいサッカーといった印象。
つまりは、どっちもどっちな現状を表す試合だったと思いますよ。
うちも他チームのサポーターやらファンの方が観たら何したいの?って見えると思うし(苦笑)
兎にも角にも、雨に打たれはしましたが、この二人の活躍で何とも楽しい遠征になるのだから不思議(笑)
ゴール裏の人たちも「屋根つけろ」コールとか、「風邪ひいた」コールとか、勝ったからますます楽しんでた。
それを聞いてお辞儀してくれるジュビロのフロントの方もいい人滲み出てました。(イケメンだったしね)
私にとっては負けた試合を観たことがないスタジアムというのもありますが、臨場感溢れる試合を観られるスタジアムなので、ジュビロには巻き返しを図ってもらって、これからもJ1にいてほしいと切に願いますよ、ホント。
それまでに東京も上昇気流に乗ってくれればいいなぁ。。。
帰りは青赤さんがたくさんいたさわやかでご飯食べて帰りました。
そうそう、バレーボールも昇格したとか・・・おめでとう!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 伊達巻き(2011.12.27)
- 愛媛遠征その2(2011.09.24)
- 富山遠征-その1-(2011.09.03)
- 2011 J2 第25節 栃木SC戦(2011.08.23)
- 岐阜遠征-その1-(2011.08.13)
「FC東京」カテゴリの記事
- 2013 マリノス戦(2013.04.02)
- 2013 J1 開幕からだいぶ経ってしまった!(2013.03.26)
- 2012 J1 第25節 清水エスパルス戦(2012.09.18)
- 天皇杯 横河武蔵野FC戦(2012.09.10)
- 2012 J1 第24節 横浜Fマリノス戦(2012.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さわやか、、、。
ワタクシも今回こそは! と思っていたんですが、時間の都合で断念。。。
しかも帰りは携帯水死でそんなことすっかり忘れてました(泣)
ああいう、「もう何でもかんでも愉しんじゃえ!!」的な姿勢がやっぱり東京のゴール裏ですよね。
まあ勝ったからこそですが、やっぱりああいうノリが大事だな、と思います。
次の鹿島戦も厳しくなるでしょうが、愉しんで行きたいですね。
投稿: あそぶ | 2009年4月 7日 (火) 07時44分
あそぶさん、コメントありがとうございます。
さわやか…かなり肉肉しいハンバーグですよ!
静岡県内でしたら他にも店舗があるかと思うので、清水戦でチャレンジもありですよ。
ほんとに、試合はあーでも勝てば祭りな東京ゴール裏はサイコーですよね!
やんちゃなゴール裏が見られるアウェイはやっぱり止められません(笑)
鹿島戦もお互い頑張って応援しましょうね、楽しめるように。
投稿: sususu1999 | 2009年4月 9日 (木) 01時06分