第8節 ガンバ大阪戦
【結果】ガンバ大阪 4-2 FC東京
ガンバ戦は現地に行くことが出来なかったので、友達と某スポーツバーで飲みながらまったりテレビ観。
そのせいなのか、試合が終わっても悔しいっていう気持ちよりも、あーあ、負けちゃった・・・くらいにしか思えなくて、何とも冷静な自分がいてビックリ。
今回の試合は”珍”記録を破る2点目が取れたことだけが救いであって、もっと落ち込んでもよさそうなのに、悲観的になっていないのはこの2点目が取れたことで自分の中でヨシってことになっちゃってるのかな?
それなら、我ながらポジティブだなぁ。。。(苦笑)
羽生ちゃんのオウンゴールまではまだよかった。
その不運な1点によって、案の定バタバタし始める東京。
東京は1点取られたら奈落の底みたいな空気を作りますが、たかが1点です。
まったくどんだけメンタル弱いんだって話ですが・・・まぁ、この日は終盤頑張ってくれたので、まだ救いようがあるけど、それまでが取られすぎたもんね。
それでもめげずに点を取りにいって2点取れたのだから、最初から自分たちがやりやすいように進めていくことの大事さっていうのがわかったのでは?
と、こんなこと言っても学習能力のなさはお墨付きなので、あまり期待は持てませんが(苦笑)
こういう状況をみると、いつも、トゥーリオみたいにたとえ自分がミスってもふてぶてしくゲーム仕切っちゃうくらいな存在が東京にもいればなぁって思う。
レッズだって常に順風満帆ということではないと思うけど、ダメでも勝ち続けられるのはトゥーリオの存在がデカいと思う。まさに闘将!
この違いが今の力の差になっているのではないかな?って思う。
今の東京のサッカーはポゼッションしながら中央を使いたいというのはわかるし、そのために梶山を前に上げて、小平で練習しているのだろうけど、試合中、中盤でボールが取れず繋げないではプランも何もないのと一緒である。
普通に考えたら、そこを身につけてこそのプロだと思うけど、今それが出来ないならやっぱり適材適所な人材配置が必要なんじゃないかな?って思ってしまう。(城福さんの適材適所が今の形と言われたら終わりだけどね?!)
もちろん、チャレンジは大事です。
しかし、そのチャレンジの土台となるものが傾いているのではどうにも先へは進まないと思います。(全くポジティブではないですね(汗))
次節は出だしこそは好調だった大宮です。
大宮もここ数試合は勝てていないようなので、向こうもそれ相応の覚悟でぶつかってくるかと思いますが、怯むことなく自分たちの力を出し切ってほしいですね。
| 固定リンク
「FC東京」カテゴリの記事
- 2013 マリノス戦(2013.04.02)
- 2013 J1 開幕からだいぶ経ってしまった!(2013.03.26)
- 2012 J1 第25節 清水エスパルス戦(2012.09.18)
- 天皇杯 横河武蔵野FC戦(2012.09.10)
- 2012 J1 第24節 横浜Fマリノス戦(2012.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひらすけ:
おじゃましまーす!
勝ち点3のお土産は無理でした。。。
バモ子:
でも完敗っていうのは正直すっきりしちゃうんですよね。。
大阪でおいしいもの食べて立ち直りま・・
ガス太郎:
って試合後深夜バスに直行や!!
なんもかんもクソ日程のせいや~!
(ナイター多すぎ!!)
投稿: ガス太郎と子分とその連れ | 2009年4月30日 (木) 23時06分
お三方様
コメントありがとうございます。
勝ち点3は無理でしたが、とりあえず1点しか取れない病は治ったみたいなので、次のホームではスカッと勝ってもらいたいですねー。
高い授業料払ってることだし(苦笑)
強行?遠征お疲れ様でした!
次の広島ではお好み焼き食べられますように(笑)
投稿: sususu1999 | 2009年5月 1日 (金) 00時19分