« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

天皇杯準決勝 鹿島アントラーズ戦

天皇杯準決勝 鹿島アントラーズ戦
【結果】鹿島アントラーズ 2ー1 FC東京

今年を象徴するような試合。

天皇杯に敗れてこれで来季はJ2かぁと降格を実感しました。

選手はもちろん監督、スタッフみんなが苦しいシーズンだったと思う。

今年足りなかったものは明確な訳で、これを教訓にタフで強い東京にバージョンアップして1年でJ1に戻ってほしいと思う。

私もできる限り現地に行けたらと思います。

移籍組についてはまた今度。

東京に関わるすべての方、お疲れさまでした。

オフに鋭気を養い、来季も頑張りましょう!

よいお年を…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Jユースカップ&twitter

今日は大掃除をしながらJユースカップをスカパーで観てました。
三度追いつくもマリノスユースに延長で勝ち越されそのまま試合終了。
遅れたクリスマスプレゼントとはなりませんでしたが、この経験を糧にこれからのサッカーが充実したものになればと思いました。

そうそう、最近スマートフォンに変えたので、遅ればせながらtwitterなどを始めてみました。
右にリンクがあるので私の暇にお付き合いいただける方はフォローしてやって下さい。
といっても、そんなに頻繁につぶやくこともないので放置になること必至です(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯準々決勝 アビスパ福岡戦

天皇杯準々決勝アビスパ福岡戦
【結果】アビスパ福岡2ー3FC東京

90分経過したときは京都戦を思い出しましたが、ナオの一撃で救われた。

やっぱシュートは打たなきゃ入らないのであーる!!

次は国立、相手はアントラーズ。

向こうもまだACLを狙っているだろうから必死でくるはず!

こっちも頑張ろう、お得意のアウェイで(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

選手残留=最大の補強

報道でしか知り得ることのない情報ですが、どうやらFC東京の主力選手たちはみんな残留のようです。

ナオが…このメンバーにしかわからない悔しさを晴らすには同じメンバーで来年も戦うしかない…みたいなことを言っていたかと思うのですが、確かにそうあってほしいけど、なかなか選手の事情を考えると難しいだろうと思っていただけにホントにありがとうと選手一人一人に言いたい気持ちです。

J2降格が決まった以上、一般的にはクラブが現戦力を維持するのは困難だと思ったし、選手だって日本代表はもちろんのこと、生活や家族のことを考えれば何も東京に残ってJ2を戦う義理はないと思いました。

そんな草狩り場状態の東京を考えると、1年でJ1に上がると言ったところで現戦力がなければ難しいと思ったし、そもそも残るであろう若手を信じていなかった訳ですから、正直、不安しかなかったです。

前のブログでは前向き発言をしていましたが、自分に言い聞かせていた部分は大きいです。

ただ、選手がこれだけ東京に愛着を持ってくれていて(地の利はあると思う)、1年でJ1にって思ってくれているって分かった途端に気持ちも楽になり、私も今年とほぼ同じメンバーのこの子たちをJ1に上げるべく応援しようって心から思えました!

って、ゲンキンな私です(汗)

特に若手の選手には失礼極まりないですよね…すみません!!

J1では選手全てが高いレベルでやらなければ勝ち続けられないということを身をもって経験したので、ベテランももちろんのこと、若手選手にはそれ以上の向上心を持って今後の舞台で暴れてくれたらなぁと思います。

J1に戻った時のために。

でも、ホントに選手みんなに感謝です。

これはJ2に降格しながらも最大の補強と言っていいような、そんな気がしました。

それから、ブラジル人を2人補強とか…

こっちは財源があったならなぜ今季始めに補強しなかったんだってのは今でも思います。

そもそもFWのカボレが抜けた時点で穴埋めするのが普通だと思うのですが、これを怠ったために得点力不足に陥りJ2降格になったと言っても言い過ぎではないような。

成長あってこそ、強く愛されるチームだろ?と思うから。

まぁ、J2に降格して資本金を投入してまで外国人選手の補強とは本末転倒な話だけど、二度と同じ過ちを繰り返さないように、こういう部分はプロクラブとしてしっかり考えていってほしいところです。

とりあえず、選手にはこの感謝の気持ちを25日の天皇杯で伝えたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩秋の京都 清水寺・高台寺

京都と言えば、定番の清水寺。

ここは行かなくてもよかったのですが(笑)、高台寺のライトアップ紅葉まで時間があったので立ち寄ってみました。

101205_9

しかし、すっごい人でしたよ。
紅葉も多少は残っていましたが、あと半月早ければもっときれいな景色が一望できたのでは??
きっとその頃はこれ以上にすごい観光客なのでしょうねー。

日も暮れてきたのでお目当ての高台寺へ。
駐車場のところの階段付近で何やらたくさんの人が夕焼け空を激写していたので私も気になって行ったところ・・・なるほど、下の写真が撮れました。
素敵なシルエットの八坂の塔です。
もう少し早かったら夕日も見えたのかな??

101205_10

高台寺は秀吉の正室であるねねが亡くなった秀吉のために建てたお寺だとか。

101205_11_2

ここは紅葉のあるところに茶室などがあり、何とも絵になるところがいっぱい。
センスのいいお寺って感じです。

101205_12

上の写真は遺芳庵。
素敵ですよねー、この絵が・・・私の写真はぶれてしまったので伝わらないかな?(苦笑)

101205_13 

このお寺は枯山水に映像を流していました。
古きよきものに現代の技術を使って、幻想的な雰囲気を出していましたよ。
よく考えたものです。
子供も見入っていました。
これなら飽きないかな?!

101205_14

そして、一番のみどころは映り紅葉。
池に映った紅葉が何とも素晴らしかったです。ため息がでるほどの美しい紅葉。
これは必見ですよ!

101205_15

一日歩き回ってとっても疲れましたが、素敵な紅葉に心を洗われました。

東京はどうやら大熊監督続投のようで。
これには思うところがありますが、決まってしまった以上は応援しますよ。
選手も残留する選手がほとんどみたいなのでそっちは少し安心しました。
これで来年は心身共に鍛えぬき、1年でJ1へ返り咲けるように頑張ってもらいたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩秋の京都 永観堂

続いてはこれまた行ったことのある永観堂に行きました。
ここは以前行った時に紅葉寺として有名ということを知ったので紅葉の時期に訪れたいと思っていたお寺。
下の写真はお寺を入るとすぐ脇にある枯山水です。
こじんまりしているけど、落ち着くお庭です。

101205_6

また、見返り阿弥陀如来で有名なお寺なのですよ。
何とも優しいお顔をした如来様です。
これは必見かと思います・・・個人的にですが。

そうそう紅葉寺というのにやはりほとんどの紅葉は散ってしまっていましたが、こんなところには艶やかな紅葉がたくさん。

101205_7

鯉の泳ぐ下に無数の紅葉が敷き詰められていました。
風情ある絵です。

101205_8

お庭に流れる小川の脇の紅葉。
これも素敵でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晩秋の京都 二条城

京都遠征2日目は観光です。
J2に降格してしまった翌日でしたが、私がくよくよしたところでどうにもならないので、晩秋の京都を満喫です。

まずは二条城。(写真はすべてクリックすると大きくなります)

101205_1

一度行ったことはあるのですが、100名城の一つだったので再度拝観。
お庭は紅葉というよりはいわゆる日本庭園。
前に観た時と変わらずよく手入れされたいいお庭です。

101205_2_2 101205_3

前に行ったときにはスルーしていた櫓や天守跡を観たりで意外と充実でした。

101205_4

茶室の脇にもお庭があり、そこは紅葉がありました。
全体的にはやはり散ってしまったものが多かったのですが、残っているところを撮ってみました。

101205_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都の町家フレンチ 『ア・プ・プレ』

前々から予約していた京都の町家フレンチ『ア・プ・プレ』に行ってきました。

またもや、外観を撮り忘れたので上のリンクからお店の雰囲気をどうぞ。

古民家を改築したお店で、入り口を入ると土間そのものがあり、そこを通って奥に進むとお店があります。
その土間の一部がキッチンになっていて、ガラス障子で仕切られたお部屋に席があります。
その雰囲気が不思議な感じ。
まるで誰かのおうちに行ったみたいなあったかい空間。

肝心のお料理はといいますと・・・とってもおいしかったです。

101204_7 101204_8

前菜です。
左の写真の手前のたこ焼きみたいものはチーズをふんだんに使ったパンみたいなもの。
奥のものはテリーヌですが、中に入っているものを忘れました!
右のはサーモンのゴルゴンゾーラチーズ使用のタルタルだったと思います(汗)
ちょっと日が経ってしまったので記憶が・・・
このサーモンの方はチーズが強いかな?と思いましたが、そんなに強調することはなくとってもバランスの取れた前菜でした。
ちなみに旦那はマグロのカルパッチョをいただいてましたよ。

101204_9

これはさつまいものポタージュ。
紫芋と2種類使っているそうです。
コーンにも似た味わいですが、甘さ控えめな感じでおいしかったです。

101204_10

隣りのテーブルを見たらおいしそうだったので、急遽追加してもらった鯛のソテー。
旬のお野菜もしっかり入っていて、お魚もプリップリでバターのソースがマッチしてこれまた美味。
追加してよかったぁ~と思う一品でした。

101204_11

最後はお肉。
子羊の方がよかったのですが、旦那が食べたいというので、私は鴨にしてみました。
鴨はよくベリー系かさくらんぼのソースで出されますが、ここはオレンジのソース。
酸味があるので、甘いだけのソースと違い、さっぱりいただけました。

101204_12

デザートは栗のパルフェ。
真ん中にある栗のムースみたいなものが冷たくておいしかったです。

ここは女の人がシェフというのがHPに書いてあったかと思うのですが、結構味がしっかりしていて、だからといって濃すぎる訳ではなく、ちゃんと素材を生かす味わいになっていて、全体的にとってもおいしかったです。

値段もリーズナブルだし、気軽に行けるフレンチという感じでまた行きたいと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東福寺ともつつけめん

京都戦の朝、早くに京都入りしたので、神頼みということで、今までの遠征では行ったことのなかった東福寺に行ってきました。

101204_1

かなりでかい三門がありました。
どうやらでかすぎて支えきれないと思った秀吉が四隅に支えの柱をあとから施したとか・・・

101204_2

通天橋から見る紅葉が有名のようですが、すでに散り紅葉となっていました。
少しだけ残っていたところをパシャリ。

101204_3

うーん、素敵です!

方丈庭園も有名のようです。

101204_4

このほかにもつつじの木が方丈に刈られていたりと斬新なお庭でした。

この裏の龍吟庵が特別拝観をやっていたので行ってみました。

101204_5 

ここは日本最古の方丈建築で、書院造と寝殿造の手法が融合した名建築らしいです。
私的にはその辺はちょっとわかりませんでしたが、癒されるお庭でした。
紅葉が素敵でしょ?!

試合まで時間があまりなかったので、観光はこの辺で四条へ向かったのでした。

101204_6

四条烏丸のオフィス街の裏路地にあるもつつけめん『すがり』へ立ち寄ってみました。
ラーメンというよりはおそばのようなのど越しで、ぷりっぷりのもつと鶏ダシのおつゆが意外とあっさりしていました。
この時は1.5玉にしましたが、よく食べるつけめんと違い、麺も細いので難なく食べられました!
外観を写真に撮り忘れましたが、町家造りのオシャレなお店構えでした。
表の扉を入ると通路があり、奥にお店の玄関が。
ちょっと入りにくいかもしれないけど、行ってみる価値ありです。
おいしかったぁ~!

夜はフレンチに行ったので、その写真はまた次で・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010J1第34節京都サンガFC 戦

【結果】京都サンガFC2−0FC東京

2010J1第34節京都サンガFC<br />
 戦


J2に降格です。

涙が止まりませんでした。

私があんなに悔しいって思ったのだから、選手が悔しくない訳ない。

そもそも、今季は最初から歯車がおかしかった。

ヨネの怪我、カボレの穴が大きく響いたんじゃないかと。

何よりホームでも2勝しか出来なかったことを考えると必然的な結果と言っても仕方ない。

そう、ぶっちゃけ弱かったのだ。

技術があっても戦術に溺れたシーズンだったと思うが、何と言ってもメンタルが弱かったのが最大の原因じゃないかって思います。

ここ一番での弱さは経験しないとどうにもならないのではないか…って思えばJ2でもまれて、またJ1の舞台に帰ってくればいいとも思う。

J2がそんなに甘いものではないということは重々承知ではあるが、こうなった以上やるっきゃないだろ?!!

もちろん、選手が引き抜かれることは必須であるだろうから、来季はどんなチームになるかわからないけど、残る選手はこの気持ちを忘れずに絶対勝ち上がろう。

強くなろう。

私は東京がある限り応援し続けるのみです。

こうなったら今まで行ったことのないアウェイをとことん?満喫してやるぅ〜!!

とはいえ、日程次第。

J2って日曜開催が多くて、遠くのアウェイはどうしても無理が生じてしまう。。。

サラリーマンは辛いっス(涙)

とにかく、まだ天皇杯がある。

今季のこのチームを最後までサポートしよう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ワールドカップ招致国決定

2018…ロシア

2022…カタール

オイルマネーか?!

つか、カタールってお酒NGらしいですけど、どうなんでしょ?

しかも、女の人はやっぱあのほっかぶりをしなくてはいけないものでしょうか?

まぁ、行くかは別として、宗教問題はちょっと考えてほしいところですよね。

あと、日本も言われますが、暑さですよねぇ(汗)

45℃とか言ってましたよ…涼しい時期ってあるのでしょうか?

ロシアはどんな国かちょっと見てみたいかな?

しかし、FIFAもチャレンジしますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »