選手残留=最大の補強
報道でしか知り得ることのない情報ですが、どうやらFC東京の主力選手たちはみんな残留のようです。
ナオが…このメンバーにしかわからない悔しさを晴らすには同じメンバーで来年も戦うしかない…みたいなことを言っていたかと思うのですが、確かにそうあってほしいけど、なかなか選手の事情を考えると難しいだろうと思っていただけにホントにありがとうと選手一人一人に言いたい気持ちです。
J2降格が決まった以上、一般的にはクラブが現戦力を維持するのは困難だと思ったし、選手だって日本代表はもちろんのこと、生活や家族のことを考えれば何も東京に残ってJ2を戦う義理はないと思いました。
そんな草狩り場状態の東京を考えると、1年でJ1に上がると言ったところで現戦力がなければ難しいと思ったし、そもそも残るであろう若手を信じていなかった訳ですから、正直、不安しかなかったです。
前のブログでは前向き発言をしていましたが、自分に言い聞かせていた部分は大きいです。
ただ、選手がこれだけ東京に愛着を持ってくれていて(地の利はあると思う)、1年でJ1にって思ってくれているって分かった途端に気持ちも楽になり、私も今年とほぼ同じメンバーのこの子たちをJ1に上げるべく応援しようって心から思えました!
って、ゲンキンな私です(汗)
特に若手の選手には失礼極まりないですよね…すみません!!
J1では選手全てが高いレベルでやらなければ勝ち続けられないということを身をもって経験したので、ベテランももちろんのこと、若手選手にはそれ以上の向上心を持って今後の舞台で暴れてくれたらなぁと思います。
J1に戻った時のために。
でも、ホントに選手みんなに感謝です。
これはJ2に降格しながらも最大の補強と言っていいような、そんな気がしました。
それから、ブラジル人を2人補強とか…
こっちは財源があったならなぜ今季始めに補強しなかったんだってのは今でも思います。
そもそもFWのカボレが抜けた時点で穴埋めするのが普通だと思うのですが、これを怠ったために得点力不足に陥りJ2降格になったと言っても言い過ぎではないような。
成長あってこそ、強く愛されるチームだろ?と思うから。
まぁ、J2に降格して資本金を投入してまで外国人選手の補強とは本末転倒な話だけど、二度と同じ過ちを繰り返さないように、こういう部分はプロクラブとしてしっかり考えていってほしいところです。
とりあえず、選手にはこの感謝の気持ちを25日の天皇杯で伝えたいと思います。
| 固定リンク
「FC東京」カテゴリの記事
- 2013 マリノス戦(2013.04.02)
- 2013 J1 開幕からだいぶ経ってしまった!(2013.03.26)
- 2012 J1 第25節 清水エスパルス戦(2012.09.18)
- 天皇杯 横河武蔵野FC戦(2012.09.10)
- 2012 J1 第24節 横浜Fマリノス戦(2012.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント