今さらながら佐賀・福岡観光
鳥栖遠征のついでにもちろんのこと、城も巡ってきましたよ!
まずは太宰府市にある大野城。
ここは地形をもろに生かした山城で、南北に二重の砦があるのが特徴のようです。
築城は飛鳥時代と古い城ですが、今でも身を守る石垣や土塁はしっかり残っている印象。
写真は百間石垣。
続いて向かったのは名護屋城。
こっちは戦国時代の終わりに秀吉が朝鮮出兵の際に築いた城です。
城の周りには有名な武将らの陣屋があったことから、この朝鮮出兵によほどの思いが秀吉にはあったのでしょうか?!
ただ、この頃の秀吉は歳のせいなのか、言動が少しおかしくなっていたと言われているそうで、この朝鮮出兵に意味があったのか?と歴史に疎い私は思ってしまいます(^_^;)
この日は雨が降ったり止んだりでしたが、お城巡りの時はあがってくれていてラッキーでした。
翌日は福岡城、佐賀城、吉野ヶ里遺跡と続くのでありました。
| 固定リンク
「100名城巡り」カテゴリの記事
- 今さらながら佐賀・福岡観光その2(2011.11.10)
- 今さらながら佐賀・福岡観光(2011.11.09)
- 愛媛遠征その2(2011.09.24)
- 愛媛遠征その1(2011.09.20)
- 富山遠征-その1-(2011.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント