伊達巻き
フードプロセッサーとオーブンで伊達巻き作ってみました!
意外と上手に出来てるかな?!
味はお砂糖を少なめにしたら、旦那にもっと甘い方がいいとダメ出しされたー。
私はダシがきいてておいしいと思うんだけどなぁ(^_^;)
今日の夜は黒豆でも仕込もうかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フードプロセッサーとオーブンで伊達巻き作ってみました!
意外と上手に出来てるかな?!
味はお砂糖を少なめにしたら、旦那にもっと甘い方がいいとダメ出しされたー。
私はダシがきいてておいしいと思うんだけどなぁ(^_^;)
今日の夜は黒豆でも仕込もうかしら?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛媛遠征2日目は松山に来たら外せない道後温泉からスタート!!
観光客もまだ少なかろう時間に行ってきました。
朝7時半過ぎともあって個室に入れました。
まさに千と千尋の神隠しでした。
のんびりできたし、肌もすべすべになっていいお湯でした。
お風呂の後は100名城の一つ、湯築城(公園)を散策。
ここは土塁らしきものとお堀をみて終了。
このあとは松山城と同じく現存12天守の一つである宇和島城へ向かいました。
このお城はすでに籠城としての機能よりも権威を表すものとして建てられたとか…
この城が建った時代は争いがほぼなくなっていたようです。
中はお城なのに障子があったりと城というより屋敷のイメージでした。
こうしたお城は他にないようです。
宇和島といえば鯛飯が有名のようで、もちろんお昼に頂いてきました!
濃いめのダシ醤油だれに生たまごが入っていて、その中に鯛の切り身を入れて、ご飯に乗せて、タレをお好みの量かけていただきます。
何とも上品なたまごかけご飯でメチャクチャおいしかったです。
腹ごしらえも終わり、続いては大洲城へ向かいました。
このお城は5年ほど前に復元されたものですが、なくなる前の写真などが残っていたようでよく復元されていましたね。
ここはお城なのに階段部分が吹き抜けになっていました。
そして、ここも天守が小天守と繋がっていましたよ。
復元されたお城の中ではとてもいいお城でした。
お天気が微妙でしたが、何気に観光しているときは大雨に降られることなく、楽しい遠征となりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回も富山遠征のついでに100名城巡りを盛り込んでしまいました。
まず最初に行ったのは金沢城。
こちらは五十間長屋。
櫓の役割で視野を広くするために造りが菱形になっていました。
復元されたものですが、なかなかよかったです。
この裏手には三十間長屋なるものもありました。
そちらは現存だそうです。
次にお隣というか、もともとはお城のお庭だった兼六園に立ち寄りました。
見ているだけで優雅な気持ちになるような素敵なお庭でした。
紅葉や桜の木が結構あったので、四季折々の楽しみがあるお庭なのでは?!
行った時期が夏だっただけに紅葉や桜よりも松が目に付きましたね。
上の松は池に枝が張り出ていて、何とも立派でしたよ。
かなり大きかったので、ここまでなるにもさぞ年月を費やしたのではないでしょうか。
ぷらぷらとお庭を散歩し、お宿へ向かったのでした。
町並みを見たりしながらもう少しのんびりしていたかったのですが、この日に泊まる宿は金沢市内ではなく、七尾。
100名城のうちの一つ、七尾城も近くにあるというので、和倉温泉へ向かったのでした。
和倉温泉といえば、加賀屋旅館が有名ですが、さすがに高かったので、他の宿へ。
岐阜に続き、またもやお部屋がアップグレードされていて、無駄なお部屋がついてきました(笑)
どのお部屋もたいていは海が見えるようですが、こんな感じで目の前には能登島が見えました。
窓の近くへ行くとカモメが近寄ってきてちょっと怖かったです。
お風呂でのんびりしたあとはお部屋でご飯。
今回はご飯もちと豪勢にいこうということで、充実の内容なメニューでした。
このあわびがめちゃくちゃやわらかくてサイコーにうまかったです。
このほかにお刺身の海老や茹でたカニ、能登牛?なども大量についてきたので、特に海老、カニは当面はいいというくらい食べました。
金沢城はぶっちゃけ期待も持っていかなったので、かなり楽しめました!
翌日は七尾城、高岡城です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【結果】栃木SC 2-1 FC東京
この日は生憎のお天気でしたが、せっかく栃木へ行くのだからということで、またもや城巡り!
まずは足利氏館。
ここ地元なんです(笑)
とはいっても、通っていた高校があったので3年間のみの生活でしたが・・・
高校の時は学校から帰る途中、この大日の公園は友達との居場所だったりしたものです。
まさかここが100名城の一つなんて!
まぁ、城というか普通にお寺なのですが、この敷地内に足利氏の館があったようです。
近くに足利学校とかもあるのですが、高校の時は一度友達と見学したきりでした。
今は少しきれいに整備され、観光案内所なんかも出来てましたね。
この近くのもんじゃ屋やぱんじゅうと言われる屋台に寄り道もしてました、懐かしい!
ということで、ここのお寺というより高校を思い出した土地でした。
次は車を30分ほど走らせてやってきたのが金山城。
ここは鎌倉時代の山城らしいです。
あまりに山の上にあって、他に観光している人はいなかったのですが(あの天気ではいないか)、あとから数名やってきてました。
結構な石垣になっていて、本丸跡などもあったようですが、民家と隣接しているため、見学はやめました。
ここでは少し上に行くと小屋があるのですが、その中の壁に資料が貼ってあるだけ。
それが薄暗くてこわーいのです。
電気は自動センサーのようですが、あまりに大きな音を立てて電気が付くらしく、うちの旦那がかなりビビってました!
午前中はこの城2つをみて終了。
宇都宮へと向かったのでした。
あまり携帯の電池がなく、みなさんのつぶやきを見ていないのですが、どうやらタイムラインがあり得んくらい餃子で盛り上がっていたよう。
私もとりあえず有名店の正嗣へ行ってみましたw
もちろん、他にも青赤な方々がいらしてましたねー。
ここは一人前210円と破格な安さ・・・つか、他の店もこんなに安いのかな?
有名店ってどことなく店員さんが上からだったりするところもありますが、ここは皆さんとても親切な方でおいしい餃子がなおのことおいしく食べられました!
水餃子も頼んでみました!
普段は食べないから食べ方がよくわからなかったのですが、皆さん直接ラー油やらお醤油やら入れて食べていたので私も右に習えでやってみました、もっちりでおいしかったです。
腹ごしらえもしたのでスタジアムへ。
なんだかすごいところへ並ばされましたねー。
友達から森の中に並んでいると連絡があったので、てくてく歩いていくとホントに森の中ー!!
最後尾まで行くのに15分近くかかったと思うのですが、入場するまでも30分かかりましたね。
かなりのサポーターが乗り込んでいました。
そういえば、私と旦那はかなり気になっていたのですが、南ゲートへ入る道にイチローらしき人が立っていたのみんなわかったかなー?
マリナーズのユニフォーム(全身)に身を包み、キャップにサングラス・・・まさにイチロー(笑)
誰だったんだろう、彼。イチロー?w
そうそう、肝心の試合。
うーん、ルーカスが入ったからってロングばっかで微妙でした。
ルーカスが以前いたときも放り込みってまったく機能しなかった戦術のように記憶していたと思うのですが・・・
攻めてはいましたけど、得点のにおいがしない戦術。
そして、悪い癖のシュート打たない病にかかっていましたね。
ただでさえ、昨日はゴールが遠かったのに、ゴール前でパスの応酬。なんだそれ?!
また、両ボランチの出来がイマイチだったせいか、どうにももどかしい試合展開。
栃木はきっちり守って高い位置でボール奪ったらカウンター。
これがはまってましたね。
特に北斗サイドから攻められっぱなし!
まぁ、北斗は攻撃面ではかなり頑張っていたように思うので一概には悪かったとは言えないかなー。
いつもと違う戦術にイライラしましたが、北斗や達也の諦めない精神で少しは救われた気がします。
負けてはいけない相手だっただけに悔しかったですが、再来週また再戦するので倍返しでお願いしますよ!
その前に富山。
私的には人生初北陸です!
試合もがっつり応援しますが、もち、観光もグルメも楽しみたいと思います。
しかし、悔しいよなぁ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岐阜遠征のついでに、100名城巡りをしてきました!
試合前日土曜日は頑張って彦根まで行く予定でしたが、思わぬトラブルで出発が遅れ、急遽、犬山城に変更。
規模は小さいものの、国宝なだけにいいお城でした!
現存12天守の一つなだけに中も資料館などになっていなく、修復はしているとは思いますが、当時を思わせる城内はいいものです。
このお城は破風と言われる部分が曲線造りになっているのが特徴のようですよ。
中からみても曲線になっていました。
こういった曲線は中国から取り入れられた造りだとか・・・
それから、夏休みのためか、閉館時間が18時(19時まで見学可)になっていたのはありがたかった。
なにせ出遅れたもので(苦笑)
ということで、この日は犬山城しか見れず・・・
おなかも減ったので予約していた飛騨牛焼肉専門店へ行ったのでした。
お店は長良本家 馬喰一代
見よ、この肉たちを(笑)
タンと牛刺し盛り。
飛騨牛専門店なだけに、牛刺し盛りとか普通にありましたねー。
お肉はどれも上質なので、霜降りだけど脂が甘く結構な量を頼んでしまったのですが、ペロリと平らげてしまいました(汗)
おまけにコスパがいいんですよ!
ロースってヤツはちょっとお高かったのですが、他は都内の焼肉屋よりもむしろ安いのでは?!
このお店、銀座にも支店があるようですが、銀座店はネットで見る限り、銀座価格で全体的に高かったですね。
しかし、こんなにおいしいお肉が結構安い値段で食べられるなんて羨ましいっす!
また行きたいけど、J1に戻れたら遠征はないしなぁ。
そっか、岐阜もJ1へ上がればいいんだ!頑張れ、岐阜。
次回は2日目。
ついにあのゆるキャラアイドルのひこにゃん登場です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【結果】ザスパ草津 2-1 FC東京
前に天皇杯で前橋に来たときには食べなかったので、名物とりめしを買ってスタジアムへ向かったのでした・・・
この時はまだ試合があんな結果に終わるなんて思っていなかったのでウキウキ気分なのでした(苦笑)
名物だけあってとってもおいしかったです。
もも肉とむね肉の二種類のお弁当にしましたが、ジューシーとあっさりを一度に味わえる二度おいしいものでした!
で、腹ごしらえも終わったのでスタジアムグルメを観察しに・・・
そこで目にしたものは、チームで飼われているお犬様なのでしょうか?
周りの騒音も気にせずうとうと。
ちょーかわゆかったです!
もちろん、この時も試合があんな結果に終わるなんて思ってもいなかったのでザスパ犬に癒されてましたよ(苦笑)
私、群馬県出身なのですが、小学校の時にキャラクターとして誕生した(たぶん)ぐんまちゃんは当時こんなかわいくなかったのですよ。。。
ちなみに、私が知っているぐんまちゃんは下の絵です。
どんだけリニューアルしちゃったんだよ!って話ですが、まぁ、この時も内容があんなに酷いとは思わなかったので、懐かしがっていましたよ、ぐんまちゃん(苦笑)
そして試合。
前節も苦しんで掴んだ勝利だった訳で、1週間程度でよくなるなんて思わなかったけど、それにしても酷すぎる内容で呆れてしまいましたよ(涙)
なんだか、基礎も忘れちゃったの?って感じですよねー。
うちの旦那は東京に関してはMっけたっぷりのファンなので、結構寛大に応援しているのですが、さすがに昨日は悲しかったみたいです。
帰りの車で話していたのですが、どうして難しいことをしようとするのか?ってこと。
例えば、けが人続出で大熊監督も当初やろうとしていたプランが崩れたと思うのですが、崩す方法といえば、人数をかけなくてもワンツーで崩せる場面だってあるはずです。
自信を無くしているからか、足下パスばかりでスペースを作ったとしても誰も入って来ないし、出し手も周りが動いてくれないから判断遅れて結局取られたり・・・
昨年と全く変わっていないですよね、ハッキリ言って。
ゴールを奪うというより、どう崩すか?ということに拘りすぎてシュート打たないし。
今日他のチームの試合をテレビ観していたのですが、大体ペナルティエリアあたりでシュートを選択していますよ。
小平では流れからのシュート練習みたいなこと、やっていないんですかね?
守備に関しても以前はガッツリプレスかけてたり、必ずボール保持した相手選手に対して二人で奪いに行ったりしていたのに、全く見かけられないです。
もちろん、一人で奪えればいいけどあっさり抜かれたりしちゃうんだもんなぁ。
あれじゃどんなチームにも勝てないでしょ?
さすがに、昨日は呆れました。
何度も書きますが、今年の目標ってJ1に1年で復帰することですよね?
クラブとしても当然心していることだと思いますが、何をやっていいのかわからないといった選手を見ていると気の毒になってきます。
こういう目標がある今年は昨年のように少し気長になんて言っていられない気もします。
お店の方はどうやらザスパファンのようでしたが、私たちがあまりにささくれ立っていたからか話しかけられることはありませんでした。
ソースカツ丼とおうどんはとってもおいしかったです!!
あー、この先も思いやられるなぁ。。。(涙)
このモヤモヤが今週1週間で終わればいいんだけど。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日はお誕生日があったので、以前、FC東京ファンの方のブログでお見かけしたお店『BONHOMIE』を旦那が予約してくれました。
このお店、うちから歩いて20分ちょいで行けるので、気になっていたのです!
お店はシンプルな内装で広くはないですが、そのせいか、常に満席状態!!
私たちは20時ごろ伺いましたが、帰る頃(たぶん22時過ぎ)になってもお客さんが入ってきていました。
お料理はアラカルトになっていて、お好きなものを自由に組み合わせるスタイル。
前菜は旦那とシェアして、メインはそれぞれ食べたいものを選びました。
まずは前菜四種盛り。
左上がきのこのマリネ。
その右がなすのチーズ焼き。
その下がミニトマトのマリネ。
その左がブロッコリーのアンチョビソース和え。って感じです。
フレンチって味が濃いイメージですが、ここの味付けは濃すぎず薄すぎず・・・とてもおいしかったです。
お次はまた前菜ですが、サーモンのリ・キュイ レモンソースとホワイトアスパラ添えって書いてあったと思います、たぶん(苦笑)
ある意味、これが一番おいしかったかなー。
サーモンは表面を軽く炙るというか、火を通してあるのですが、中はほぼレア状態。
鮭のうまみが凝縮されているようで、かといって臭みは全くなく、レモンのソースとマッチしていておいしかったです。
これはお食事と一緒にどうぞって書いてありました。。。
じゃがいものグラタン。
バケットが一緒についているのですが、「食べ放題ですから」って言われたので、もちろんバケットだと思っていましたが、食べ終わると「おわかりどうですか?」って言われたので「ハイ」と答えたらまたじゃがいものグラタンが出てきました!
どうやらイモも食べ放題のようです。
皆さん、よく来られる方なのか、周りの方はだいたい頼んでいました(笑)
これで一人400円ですよ、コスパよすぎ!
で、メインです。
この日はどうしてもロースト系のお肉が食べたかったので、子羊食べようかと思っていたら、旦那が食べたいっていうことで私はまたもや鴨にしてしまいました。
鴨といっても今回は子鴨。子鴨のラケ。
ラケって意味がわからなかったのでお店の人に聞いたら、ローストしたお肉にはちみつとスパイシーな香辛料を絡めたものって言ってました。
子鴨は弾力があり、ほんのりはちみつの甘さが絡んでおいしかったです。
デザートはガトーショコラのようなケーキをいただきました。
このお店は雰囲気もいいし、なんといってもコスパがいいです!
そして、ただ安いだけじゃなくて、どれを食べてもおいしいのが気に入りました。
小さいお店だけど、ワインも豊富に揃えているので、ワイン好きな方にもいいかも。
こういうビストロは是非また足を運びたいなって思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント